50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-03-15 令和4年_商工労働常任委員会(第1号) 本文 2022.03.15

主な内容についてその概要を申し上げますと、1つ目に、産業の振興と企業立地促進として、県内中小企業デジタル技術活用促進するため、先進的なデジタル技術活用した実証実験プロジェクトに対して新たに助成することといたしました。また、県内への企業立地促進し、経済の活性化と雇用の確保を図るため、立地する企業や、新たな産業用地確保に取り組む市町村に対して引き続き助成をしてまいります。  

栃木県議会 2021-06-03 令和 3年度栃木県議会第376回通常会議-06月03日-02号

県では、自動運転実証実験プロジェクトこれは栃木ABCプロジェクトと称してございますけれども、このプロジェクトを進めるに当たりましては、公共交通事業者公共交通関係団体自動車関連企業学識経験者、そして国の方々をメンバーといたします栃木無人自動運転移動サービス推進協議会を設置してございまして、この場で様々なご意見を幅広くいただきながら、検討を進めているところでございます。  

栃木県議会 2020-12-17 令和 2年度栃木県議会第369回通常会議-12月17日-04号

広島県がこのように創造の場を提供することにより、技術や人材、ノウハウ、資金等の障壁をなくし、地域課題解決に向けた実証実験プロジェクト促進しております。事例を挙げますと、年間約450万人が訪れる観光名所世界遺産であります宮島は、常に自動車の渋滞が多発するなど様々な問題を抱えております。

栃木県議会 2019-09-26 令和 元年度栃木県議会第358回通常会議-09月26日-04号

同市は、AI、IoTなどの先端技術活用し、社会課題解決生活の質の向上につながる実証実験プロジェクトを全国から募集し、すぐれた提案について市が実証実験をサポートするものです。昨年5月、福岡市長も高い関心を寄せるキャッシュレスについての実証実験事業を公募し、公共民間施設での買う、乗る、食べる、見るに関するキャッシュレス化へ25件応募があり、公共1件、民間施設8件の事業を採択しました。  

宮城県議会 2015-02-01 02月27日-05号

本県においても、震災復興の歩みの中で、東北大学を中心とした産学官が一体となった先進的なエネルギー技術研究開発プロジェクトを進めてきているところでありますが、水素をつくる、水素を運ぶ、水素を電気に変えるこの分野は、将来のビジネスチャンスでもあり、研究開発実証実験プロジェクトをより強化していくべきであると考えますが、御所見をお聞かせください。 

愛知県議会 2006-02-01 平成18年2月定例会(第7号) 本文

初めに、FCV燃料電池自動車及び水素ステーションに関する実証実験プロジェクト支援内容と県の役割について伺っておきます。  また、家庭用事業所用定置型燃料電池にかかわる共同研究プロジェクトの形成を目指し、研究会活動等を推進するとされておりますが、その内容についても伺っておきます。  

愛知県議会 2002-10-02 平成14年産業労働委員会 本文 開催日: 2002-10-02

数多くの実証実験プロジェクトを提案していただいており、現在その中から、水素供給システム事業化構想推進役となる組織の検討を進めている。  また、関係の部局と連携して県全体として推進すべく調整を図っているところであり、今後とも民間企業へ働きかけ、国や関係機関の協力を得ながら県全体の構想として推進していきたい。  

佐賀県議会 2001-09-04 平成13年9月定例会(第4日) 本文

ケーブルテレビネットワークを活用して、地場企業等による利用実験大手企業との共同実験総務省ギガビットネットワーク等活用した研究開発など、各種実験プロジェクトに鋭意取り組んできたところでございます。また、ケーブルテレビ活用したIPv6情報家電委託研究等、先進的な研究開発などにも着手をしているところでございます。

熊本県議会 2000-09-01 09月12日-02号

現在、国のギガビットネットワーク利用実験や、ITを利活用したさまざまなビジネスモデル障害者方々在宅勤務過疎地における遠隔診断といった社会サービス実験プロジェクトの準備が着々となされているところでございます。 また、行政自身情報化に関しましても、IT活用して、いかに県民のために、より効率的で効果的かつ迅速な行政サービスを提供していくかということが重要であると認識をしています。

長野県議会 2000-07-05 平成12年 6月定例会本会議-07月05日-05号

この立場に立って、将来、大きな容量送信体系が必要となる可能性もある光ファイバーの研究開発自身は否定をするものではありませんし、中央コリドー高速通信実験プロジェクト列島縦断型ギガビットネットワーク実証実験は、さまざまな問題は抱えておりますけれども、国民生活向上のための技術開発として、促進には賛成をするものであります。  

佐賀県議会 2000-06-04 平成12年6月定例会(第4日) 本文

現在、五十四件の実験プロジェクトを実施中でございまして、その利用の主体は企業活動に伴うものでございますが、企業活動以外でも介護、医療、地域おこし等における情報通信活用行政情報行政サービスの提供など、団体等が行う各種実験や学校でのインターネット活用など、幅広く取り組まれているところでございます。  

佐賀県議会 2000-06-03 平成12年6月定例会(第3日) 本文

このため、NetComさが推進事業において、現在五十四件の実験プロジェクトを展開中でございますが、このうち三十五件が中小企業関係でございまして、情報通信活用した業務の効率化や新たなサービスの創出に取り組む意欲的な中小企業に対し、情報通信インフラを無償で提供して支援しているところでございます。  

広島県議会 2000-06-01 平成12年6月定例会(第1日) 本文

現在、企業、大学を初め、地域の多くの方々に参加していただき、研究開発高度化地域産業情報化などを推進するための実験プロジェクトに取り組んでおります。今年度整備する全県的な情報通信基盤広島メイプルネット」にもその成果を生かし、高度情報化を通じた地域活性化を推進してまいります。  四月に開館した「県立ふくや産業交流館」のオープニング・イベントには、四万五千人の来場をいただきました。